「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥2000安い!!10%OFF
新品定価より ¥2000安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.8(13件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
写真にて状態を確認して下さい。
UltraPower Corona C4SF-HV 受信機 【 FUTAxx社 受信機 互換 S.Bxx 2.4G S-FHxx 4CH 】
【商品説明】
【2024年7月最新版・R4SF受信機のRCカー仕様です】要望の多かった「垂直差し込みコネクタ」と、「上面操作スイッチ」を採用。RCカーのシャシーに大幅に搭載しやすくなりました。また、アンテナ線も変更し、1本を内蔵、1本を外出しとしたため取り回しがよくなっています(参考:R4SFは外出し2本。立体機動においては2本出しを推奨)。設定方法は商品説明欄をご覧いただくか、製品添付の二次元バーコードからオンライン説明書を取得ください。
【その他追加機能】R4SFになかった受信機の電源用コネクタを追加(プラスマイナスの位置は受信機正面に記載)。また、既存の防滴機能を強化しています(※コネクタ部などに防滴力はありません)
【互換性のある対応送信機】地上模型用送信機:3PL, 3PV, 3PK, T3PRKA(3PRKA), 4PKS/4PKS-R, 4PLS, T4PX, T4GRS, 7PK。航空模型用送信機:T4YF, T6J, T6K, T8J, T10J, T14SG, T18MZ, T18SZ。※TM-FH モジュ ールには使えません。※いずれもS-FHxx/FHxxプロトコルモードで動作(本受信機にテレメトリ機能はありません) ※記載送信機以外には動作テストしておらず、動作・サポート対象外ですのでご注意ください。※JR 社の受信機とは互換性がありませんのでご注意ください。
【その他】フェイルセーフ対応。4ch目にS.Bxx出力も可能(アナログサーボ時は利用不可)
【仕様】重量:アンテナ含み8g程度 (参考:公称8gとなります。実測ではいずれもアンテナ込み6.5g程度)、サイズ:幅35x奥行き24x高さ7ミリ程度(コネクタ部は高さ約12ミリ)、電圧範囲:3.6~8.5V、動作電流:最大60mA、リンク下で45mA、動作温度: -10〜70度、レイテンシー:13.6mSまたは20.4mS、感度:約-95dBm
【設定方法】
①バインドの手順
- S-FHxx/FHxxトランスミッター(送信機)の電源を入れ、レシーバーから0.5~1メートル離します。
- ULTRAPOWER-C4SF-HV受信機のF/Sボタンを押しながら、バッテリーを受信機に接続します。
- 受信機のF/Sボタンを押しながら電池を接続すると、信号をサーチしているときは赤色LEDが点灯、緑色LEDが消灯します。
バインドが成功したときは赤色LEDが消灯、緑色LEDが点灯します。
②フェイルセーフの設定。
C4SF-HVでは、S-FHxx/FHxx送信機側にフェイルセーフ機能がある場合、FUTAxx社の受信機の動作と同様にフェイルセーフを設定可能です。フェイルセーフ機能を設定した上でのご使用をお勧めします。
例えば、ラジオコントロール機器のスロットル動作を自動停止させ、モデルが制御不能な状態で飛行または走行しないようにすることができます。
(必ず成功するわけではなく、また状況によっては動作しても効果が薄い場合がございますのでご注意ください)
③S.Bxx出力機能設定
本受信機の動作モードには、スペシャル/ノーマルモードの二種類があります。
スペシャルモードでは、4ch目のサーボチャンネルにS.Bxx出力機能が付加されます。(他チャンネル1~3は変わりません。)
*モード切り替え方法
- 受信機と送信機がリンクしている場合は、送信機の電源を切ってください。
- 受信機のLEDが赤に点灯したら、受信機のボタンを6秒以上(長くても10秒以下まで)押し続け、ボタンを離すと緑のLEDが点滅します。
- 今一度ボタンを押し下げると受信機は赤に戻ります。これでモードがスペシャルモードノーマルモードで変化します。
緑のLED点滅がゆっくりな場合は、ノーマルモード→スペシャルモードへの移行を意味します。緑のLED点滅が速いときは、スペシャルモード→ノーマルモードの移行を意味します。
注:受信機をバインドした際はノーマルモードになります。すでにスペシャルモードに設定していても、再バインド後はノーマルモードになります。
【サーボ選択ガイド】
受信機にアナログサーボを接続する場合は、ノーマルモードをご利用ください。
【信号レベルのチェック】
通常の動作状態では、2色のLEDの点灯状況で、信号の強さ(電波状況)が確認できます。
初めて訪れる場所や、通常と異なる電波状況(天候が悪いときや電波を発生する機器が増えた場合など)で事前に動作チェックをおすすめします。
【S.Bxx ポート対応サーボ・ジャイロ】
S.Bxx 設定時、対象の接続ポートはS.Bxx 対応サーボにのみ使用可能です。
他にも色々出品しております。
複数落札された場合には、まとめて取り引きに対応させていただきますので、落札後の画面から申請をして下さい。
以上よろしくお願いします。